旬のフルーツが味わえる夏秋シーズン!選び方&保存テクニックも満載

fruit Uncategorized

はじめに

夏から秋にかけては、日本列島各地で様々な美味しい旬のフルーツが出回る季節です。この時期、新鮮な果物の美味しさを堪能できるのは、まさに日本ならではの醍醐味といえるでしょう。旬のフルーツには、夏バテ予防や健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。そこで本日は、夏秋の代表的なフルーツとその魅力について、詳しく見ていきましょう。

夏のフルーツ

fruits

まずは夏に旬を迎えるフルーツから紹介します。夏のフルーツは、暑さ対策に役立つだけでなく、様々な料理にもアレンジできる便利な食材です。

スイカ

夏の代表格といえば、やはりスイカです。スイカには90%以上の水分が含まれており、夏バテ予防や利尿作用が期待できます。また、カリウムなどのミネラルも豊富で、熱中症対策にも役立ちます。

スイカを選ぶポイントは、外見から判断します。円に近い形で、模様がくっきり鮮明なものが良質と言われています。スイカは、生でシャリシャリと食べるのはもちろん、スイカゼリーやフルーツポンチなど、様々なデザートやドリンクにもアレンジできる万能選手です。

メロン

香り高く糖度の高いメロンは、夏の味覚の代表格といえるでしょう。ビタミンCやカロテンなどの栄養素も豊富に含まれており、夏バテ対策に一役買います。

メロンは皮ごと丸ごと楽しむ食べ方が一般的で、寒天やシェイク、パフェなどのレシピにも活用できます。赤外線の甘さ計で選ぶのが一番ですが、網目が深く、へそが大きく、重さが重いものを選ぶと失敗は少ないでしょう。

マンゴー

マンゴーは南国フルーツの代表格で、濃厚な甘さと香りが魅力的です。ビタミンAやビタミンCなどの栄養素も豊富で、夏バテや痩せ対策にも役立ちます。

マンゴーの選び方のポイントは、つやがあり、へそが緑色がかっているものを選ぶことです。食べ方は半月型に切って、フォークを刺して楽しむのが一般的です。また、マンゴープリンやマンゴーかき氷など、デザートへのアレンジも人気です。

秋のフルーツ

grapes

次に、秋に旬を迎えるフルーツについて見ていきましょう。秋のフルーツは、夏よりも甘みが濃く、風味豊かなものが多いのが特徴です。

ぶどう

ぶどうは、9月下旬から10月にかけて旬を迎えます。巨峰やピオーネなどの品種が有名で、葡萄酒の原料としても使用されています。肌に良いレスベラトロールや、アントシアニンといった抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。

ぶどうの選び方は、軸が緑色で房全体がそろっていて、ハリがあるものを選びましょう。ぶどうは生で食べるだけでなく、ケーキやゼリー、ワインなど、様々な加工品の材料としても人気があります。ぶどう狩りも楽しい思い出作りになりますね。

梨は秋の代表的な果物で、9月中旬頃から出回り始めます。主な品種は、青梨の20世紀や新高、赤梨の新興などがあります。水分が多く、シャキシャキとした歯ごたえが特徴的です。

梨を選ぶ際は、尻腐れがなく、つやがあり、しっかりとしたハリのあるものを選びましょう。梨はそのままでも美味しいですが、バターやはちみつをかけたり、タルトやパイなどのデザートにアレンジしても絶品です。

柿は10月から出回り始める秋の味覚です。甘柿の富有柿や渋柿の西条柿などの品種があり、栄養価も高く、カロチン、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。

柿を選ぶポイントは、果皮に光沢があり、へそ周りが締まっているものを選びましょう。干し柿や柿の種付けなど、加工品としても人気が高く、柿ジャムやタルトなどのお菓子の材料にも使われています。

フルーツの選び方と保存方法

fruits

続いては、フルーツの選び方と保存方法について詳しく解説します。新鮮で美味しいフルーツを選び、長く食べられるようにするためのポイントです。

選び方のポイント

フルーツの選び方は、外見から判断するのがベストです。表面のシワやキズがなく、色艶があり、重さがあるものを選びましょう。香りも大切なチェックポイントで、適度な芳香があるのが理想です。

次に、種類ごとのポイントを確認しましょう。

  • スイカ・・・円に近い形で、模様がくっきりしているものが良い。
  • メロン・・・赤外線の甘さ計を見るか、重さのあるものを選ぶ。
  • マンゴー・・・つやがあり、へそが緑色のものが良い。
  • ぶどう・・・軸が緑色で、全体がそろっているものがおすすめ。
  • 梨・・・ハリがあり、尻腐れがないものを選ぶ。
  • 柿・・・光沢があり、へその周りが締まっているものを選ぶ。

こうしたポイントに気をつけて、美味しいフルーツを選びましょう。

保存方法

フルーツは新鮮なうちがおいしいですが、上手に保存すれば、長く楽しむことができます。一般的な保存方法としては、冷蔵庫の野菜室や、ビニール袋に入れて風通しの良い冷暗所に保管するのがおすすめです。

ただし、フルーツによって適した保存方法は異なります。

フルーツ 保存方法
スイカ 冷蔵庫で2〜3日。常温だと1日程度
メロン 冷蔵庫で3〜5日
マンゴー 常温で2〜3日。冷蔵すると食感が硬くなる
ぶどう 冷蔵庫の野菜室で1週間程度
常温で2〜3日。冷蔵すれば1週間程度
常温で2〜4日。常温が適温

このように、適切な温度管理と風通しを心がけることで、フルーツの鮮度を保ち、食べ頃を長く楽しめるでしょう。

手軽に楽しめるフルーツレシピ

fruit

では、美味しいフルーツをもっと手軽に楽しめるよう、手作りレシピをいくつか紹介しましょう。材料を少し足すだけで、見た目も味も格段にアップするアレンジレシピばかりです。

フルーツデザート

夏のスイーツに定番の、すいかゼリーやメロンゼリーはいかがでしょうか。ゼリーにフルーツの実を加えるだけで、見た目も味も一気に贅沢なデザートに早変わりします。製氷皿にフルーツの形を彫ってゼリーを作ると、更にインパクトがありますね。

また、シャーベットやアイスクリームにフルーツを加えれば、簡単にフルーツパフェができあがります。トッピングにフルーツを散らすのもアリです。生クリームとの相性も抜群なので、ぜひお試しあれ。

フルーツ調味料

フルーツは料理にも大活躍します。サラダにフルーツをトッピングすれば、栄養とボリュームが一気にアップ。具材にドレッシングがからまり、爽やかな味わいに仕上がります。ワインビネガーを使えば、大人の味わいのサラダに。

マリネにもフルーツは映えます。鶏肉やイカなどをフルーツビネガーにつけ込めば、フレッシュな酸味と風味が楽しめます。夏野菜とマンゴーのマリネなど、新鮮な組み合わせを試してみましょう。

フルーツ狩りスポット

fruits

夏から秋にかけては、各地でフルーツ狩りが楽しめるチャンスです。フルーツ狩りでは、実際に果樹園に出向いて、自分の手で旬のフルーツを収穫することができます。採れたてホヤホヤのフルーツをその場で食べられるのが最大の魅力です。また、家族やカップルでの思い出作りにもぴったりのアクティビティーです。ここでは、人気のフルーツ狩りスポットをいくつか紹介しましょう。

苺狩り

1月中旬から5月中旬がいちご狩りのピークシーズンで、日本各地のいちご園で楽しむことができます。特に千葉県の成田地区や、静岡県の掛川市、福岡県の筑後市などがいちご園の有名な産地となっています。

いちご狩りの醍醐味は、朝露が付いたいちごを手摘みで味わえることです。完熟した真っ赤な実が採れたてならではの甘みと香りを楽しめるはずです。また、収穫したいちごを使ったソフトクリームやジャムづくり体験なども人気です。

ぶどう狩り

夏の終わりから秋にかけては、ぶどう狩りのシーズンとなります。収穫時期が遅い品種ほど、味が凝縮されてより美味しくなるのがぶどうの特徴です。ぶどう園では直接樹から実をはなしていきますが、重量感のあるぶどうの房を見つけるのも醍醐味の一つです。

有名な産地としては、山梨県の笛吹川フルーツ公園や、長野県の塩尻ぶどう郷、岡山県の勝間田ぶどう園、福岡県の那珂川ぶどう園などがあげられます。ピオーネやシャインマスカット、巨峰など、様々な品種が味わえるでしょう。

柿狩り

柿は10月中旬から11月上旬にかけて収穫される果物で、この時期に柿狩りが楽しめます。主な産地は、和歌山県の有田地方や奈良県の葛城山麓、福岡県の八女地方などで、各地に柿園がたくさんあります。

柿狩りでは、梯子や棒を使って樹から渋柿を手摘みします。柿園では収穫したての柿や、干し柿作りの体験なども人気があります。柿は秋の味覚の代表として、年に一度だけの旬を楽しむことができるのが魅力です。

まとめ

ここまで、夏秋の代表的なフルーツと、その魅力や選び方、保存法、アレンジレシピなどを紹介してきました。旬のフルーツは、季節の移ろいを感じられるだけでなく、たくさんの栄養素を含んでいるので、健康面でもメリットがあります。食卓に色とりどりの旬のフルーツを取り入れることで、目でも楽しめますし、味わいの豊かさも実感できるはずです。

また、フルーツ狩りに出かけるのも良い思い出作りになるでしょう。一般的には店頭では見かける機会の少ない品種にも出会え、採れたてをその場で味わえるのは格別な体験に違いありません。ぜひ、この夏秋に、美味しく鮮やかな旬のフルーツを楽しんでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました